ガンバ大阪と三菱ケミカルが実施する
循環型システム実証試験に
当社生分解性樹脂ラミネート製品が貢献
日本マタイ株式会社(本社:東京都台東区 社長:中西 孝夫 以下「当社」)はSDGs活動の一環として三菱ケミカル株式会社が販売する生分解性樹脂「BioPBS?(バイオ PBS?)」をラミネート加工しました紙コップで、三菱ケミカル株式会社と株式会社ガンバ大阪とのコンポストによる循環型システム実証試験に協力することをお知らせいたします。
この実証試験において、当社はコップ原紙に生分解性樹脂のラミネート及びデジタル印刷(協力企業:株式会社マルタカ 本社:千葉県流山市)加工しました紙コップ用基材をコップ成型メーカーで参画企業の東洋アルミエコープロダクツ株式会社へ提供いたします。
今般の取り組みは、三菱ケミカル株式会社が株式会社ガンバ大阪と連携し、三菱ケミカルの生分解性樹脂「BioPBS?(バイオ PBS?)」を使用した紙コップを起点とするコンポストによる循環型システム実現に向けた実証試験です。
ガンバ大阪が主催する2022年のJ1リーグの試合会場にて、使用された紙コップを回収し、スタジアムに設置された食品残渣発酵分解装置で食品残渣物などと一緒に1次発酵します。1次発酵物は、堆肥場にて2次、3次発酵を行ったのち、野菜の栽培に利用できる堆肥に生まれ変わります。このような紙コップを起点とした循環型システムの実証実験を行います。
また、この取り組みは、大阪府が2019年1月に行った「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」および同宣言に基づき 2021 年8月に設置され、吹田市も参画している「おおさかプラスチック対策推進プラットフォーム」における、プラスチックの資源循環を推進する活動の一環として実施されます。
ゼネラル・パッケージング・インダストリー(GPI)を掲げるレンゴーグループの当社は、長年積み上げてきた樹脂加工技術をベースに、「プラスチックごみへの課題解決」や「脱炭素社会の実現」に向けた環境に配慮した製品の研究・開発と供給を様々な分野で取り組んでおります。
その中でもレンゴー株式会社が推し進めるサステナブルパッケージ「REBIOSR(レビオス)」は、バイオマス由来で生分解性のある紙やセロファンを基材に、生分解性素材を組み合わせることで生分解性と高いバイオマス度を有したパッケージシリーズであります。
今後、当社はレンゴーグループとして、食品、日用品、衣類、衛生材料など幅広い分野でお客様に選択頂ける製品開発を目指して参ります。
ガンバ大阪と三菱ケミカルが実施する循環型システム実証試験に当社生分解樹脂ラミネート製品が貢献。
当件に関するレンゴー㈱のニュースリリースはこちら
https://www.rengo.co.jp/news/2022/22_news_019.html
お問い合わせ先
日本マタイ株式会社
技術開発本部 研究所
TEL 077-583-7077