製品・サービス

「BioPBS(R)」を使用した生分解性エマルジョンコート紙の開発について

日本マタイ株式会社(本社:東京都台東区、社長:中西 孝夫、以下「当社」)は、三菱ケミカルグループ※1及び中京油脂株式会社が共同で開発した生分解性エマルジョン「RESEM bio」の新グレードを用い、環境に配慮したコート紙の市場展開を図ります。
三菱ケミカルグループ※1は植物由来の生分解性樹脂「BioPBS(R)」を提供、中京油脂株式会社はBioPBS(TM)を溶液化、日本マタイは紙へのコーティング加工を行います。また、当社はレンゴー株式会社と協力し、当エマルジョンを用いた包装材を生分解性包材ブランド「REBIOS(R)」のラインアップとして販売予定です。

生分解性エマルジョンを使用した包装材のイメージ

生分解性エマルジョンを使用した包装材のイメージ

「BioPBS(R)」は環境配慮特性とともに優れた低温ヒートシール性と柔軟性を有しており、食品などの包装材に採用が広がっています。またエマルジョンは油やプラスチックなどを水の中に均一に分散させた液体であり、接着剤、コーティング剤として用いられています。中京油脂の技術により「BioPBS(R)」を水の中に均一に分散させることで、同樹脂の優れた特性を活かした包装材向けの生分解性エマルジョンの開発に至っております。

環境配慮の要求が高まる中、食品などでは基材の紙にプラスチックフィルムを貼り合わせた包装材の採用が増加しています。一般的に紙とプラスチックフィルムの貼り合わせにはラミネート工程が必要ですが、エマルジョンの塗工に置き換えることにより、製造のリードタイム短縮やプラスチック層の薄肉化、コストの低減が可能になり、さらに紙のリサイクル性の向上にも貢献します。当エマルジョンを採用することで、これらのメリットに加えて生分解性も有する包装材が実現しました。

レンゴーグループは、当エマルジョンのグローバル展開も視野に入れており、食品やサステナビリティといった注力市場における機能商品の事業拡大を進めて参ります。

※1 三菱ケミカルグループは、三菱ケミカルグループ株式会社とそのグループ会社を指します。


<ご参考>

■「BioPBS(R)」について
「BioPBS(R)」は、三菱ケミカル株式会社が開発、基本特許を有し、タイPTT Global Chemical 社と折半出資するPTT MCC Biochem Company Limitedで製造する植物由来の生分解性樹脂です。自然界の微生物によって水と二酸化炭素に分解されるため、自然環境への負荷が少ない樹脂素材です。また、他の生分解性樹脂に比べ、低温ヒートシール性・柔軟性などで優れた性能を有しています。
■「REBIOS?(レビオス)」について
レンゴーグループの「REBIOS(R)(レビオス)」は、植物由来かつ生分解性のあるセロファンや紙をベースにしたパッケージシリーズです。生分解性樹脂との複合によりヒートシール性や防湿性などの機能を付与しています。食品、日用品、衣類、衛生材料などのパッケージとして、幅広く使用できます。今回の生分解性エマルジョンを使用した包装材は、レンゴーおよび日本マタイが紙へのエマルジョンの塗工および製袋を行います。今後、ハンバーガーやサンドイッチなどの食品の包装材として採用を見込んでいます。

■「REBIOS(R)」の詳細はこちら:
https://www.rengo.co.jp/news/2020/20_news_040.html

■三菱ケミカルグループのお知らせはこちら:
https://www.mitsubishichem-hd.co.jp/news_release/01426.html

お問い合わせ先

日本マタイ株式会社
技術開発本部商品開発部
TEL:06-6228-2202


TOP